クリニカル・サポート大分は九州(大分県、福岡県、宮崎県、熊本県)で福祉リネンサプライ業務を行っております。

各メディアで紹介された内容をご紹介いたします。
クリニカルサポート大分のスタッフ紹介
クリニカルサポート大分の求人・採用情報
スタッフブログ
社長ブログ
トップページ > 社長ブログ

2017年01月31日

今日も日経新聞の記事からですが、驚きの内容・・・。AI技術
が進化し、絵空事でなくすぐそこの未来に「人間とロボットが
結婚する時代が来る」とのロンドン大学の研究者会議で飛び出しました。
笑えるようで笑えない話で、日経新聞の1面にこのような記事が
載ることなど数年前では考えられないことでしたが、物凄い
勢いで時代と技術が流れていますね。
再三ですが、「ターミネーター」で主人公の少年のシュワルツェネッガーが会話していたのが現実味ですね。
また、この記事では、落ちがありロボットと結婚したあと
離婚は出来るのか?と真面目な質問も研究者から出たとの事・・・。
物凄い時代です。
確かに、ロボット(機械)は老朽化はしますが、老化はしませんね。
人間の様に病院にいく人と、修理工場にいく「人?」に別れますね。

  


Posted by クリニカル・サポート大分 at 06:35Comments(0)

2017年01月30日

本日の記事です。
「生まれながらのリーダーは存在しない」
リーダーの条件(カルロス氏の考え)
1、結果を出せる人
2、人々と繋がる能力を身に付けている
3、新しいことを常に学ぶ姿勢
 以上だそうです。  


Posted by クリニカル・サポート大分 at 06:40Comments(0)

2017年01月25日

今日は社員さんの給料日です。
地元銘菓の菊屋さんが、「いちごまつり」をやっていたので、
大急ぎで沢山調達し、給料明細渡すときに皆さんに、イチゴケーキを配りました。
 その折、娘の愛犬「ココ」もちゃっかりいただいてました。
人数分でしたから、結局私の分が「ココ」に配られました。
まぁ、こんなもんでしょうね。笑。  


Posted by クリニカル・サポート大分 at 14:37Comments(0)

2017年01月23日

稀勢の里素晴らしいですね。
「相撲は我慢が大切」
プレッシャーに勝つためには、
「これだけ稽古をしたのだから、負けるはずがない」
と自分に言い聞かせ挑んでいたそうですね。
強い精神力に感服です。  


Posted by クリニカル・サポート大分 at 06:52Comments(0)

2017年01月21日

今朝は、会社の前は雪が積もっていました。
市内から出社の社員さんは、平地で積もっていなかった雪が
会社に来ると積もっているので驚いていました。
 さて、今毎日のように記事として踊る「AI・高性能ロボット」
今朝の日経新聞には、更に驚く内容が出ていました。
空港では、案内係りが人口知能搭載の高性能ロボットに代わり
しかも、日本語・英語の認識機能まで搭載され正確に案内されます。
 また、ゼネコン清水建設さんでは、建設現場での運搬作業を
AIロボットが活躍し、従来7名係りの仕事が3名で可能となったようです。
 物凄い技術革新ですね。
更に技術が進み、いずれや全てAIロボットに代わるのでしょうね。
「ターミネーター」時代がホントに来るかも知れません。  


Posted by クリニカル・サポート大分 at 07:54Comments(0)

2017年01月20日

今日も寒いブログです。
外は少し雪が舞っています。
愛犬(りき)も、あまりの寒さで、愛用毛布から離れません。
確か童謡では、雪の日は…犬は喜び庭駆け回り…、のはずですが、うちのりきは、ダメですね。笑  


Posted by クリニカル・サポート大分 at 19:42Comments(0)

2017年01月19日

毎朝会社の敷地は、霜が立ち地面に一枚敷物を置いた
感じになっています。
山の中にある、当社ですから仕方がないのですが、それほど
までに底冷えする寒さになっています。
 毎年、この時期には文才のない私は、判子を押したように
「寒い寒い」の連呼です・・・。
先日紹介させて頂いた「ジャパネットの高田明」さんの
自叙伝本当勉強になりました。
是非興味のある方は御拝読ください。
高田さんのキャラで、能の世阿弥を信望しているのは意外でしたが
読んで見るとその意味がわかりました。
本書の内容すべて印象的でしたが、その中でも
世阿弥の「時分の花」「真の花」
が心に残りました・・・。  


Posted by クリニカル・サポート大分 at 06:46Comments(0)

2017年01月18日

今月の、日経新聞「私の履歴書」。
日産のカルロス・ゴーン氏。
当初は、我が国の技術を誇る会社の一つである日産さんを
動かすようなイメージでしたが、この記事を連続して拝見すると
今までの感じが少し変わりました。
当社とでは、会社の規模も極端に違いますが、あらゆる部分で
経営者として、人間として勉強になっています。
また、日本人としての感覚、受け止め方の違いがありますから
その全てが、マッチするものではないと思いますが・・・、
驚くほど共感する部分が多くあります。
何事も、素直な目で受け入れ、判断、勉強しないとダメですね。  


Posted by クリニカル・サポート大分 at 06:57Comments(0)

2017年01月16日

今日は少し雪が舞い、本当に寒くなりました。
配送ルートによっては積雪があり、履いていたスタットレス
タイヤが役にたったところもありました。
季節は正直ですね。
あと一月もすれば梅が咲き、もう一月すれば恒例の桜が咲き
ホントに一年早いですね。
今日は、寒い夜長に本日発売のジャパネット高田の創業者の
自叙伝をゆっくり・・・、熱いお湯割りのいいちこ頂きながら
拝読させて頂きたいと思っています。
  


Posted by クリニカル・サポート大分 at 21:55Comments(0)

2017年01月10日

今朝は、今までとは違う流れの記事を拝見しました。
今まで連日のように、人手不足を連呼していましたが、
人工知能技術の発展が進むと、逆に失業者が増大する恐れ
があるとの試算予測です。
しかも、もうすぐそこまで来ています。
確かに、先日参加したセミナーで、会計事務処理の件で
今移行されている技術を使えば、平素社内で時間を掛けていることが
簡単に処理出来、正確性、管理保存に於いても、今と比較にならないほど向上します。
もしかしたら、人口減少も次世代の世情を反映した必然なのかも
知れませんね・・・。
何が正しいかわかりませんが・・・。

  


Posted by クリニカル・サポート大分 at 06:55Comments(0)